あしびや本舗の歴史
江戸末期より受け継いだ 奈良漬の伝統技法
あしびや本舗は、江戸時代末期より現在まで、奈良漬の伝統的な製造技法を受け継いで参りました。
あしびや本舗の前身は、第二次世界大戦の食糧難の中、材料となる酒粕や瓜の仕入れが難しくなり、一度営業の停止を余儀なくされております。
終戦後、西田誠宏が伯父よりその伝統技法を引き継ぎ、「あしびや本舗」として再建創業し、現在に至ります。
紡がれてきた 老舗の歴史
あしびや本舗は、原料である瓜の栽培方法の指導や漬込み方法の研究などを重ねて品質の向上を図ってまいりました。
さらに、奈良市で初めて観光土産品として奈良漬の卸売販売もはじめるなど奈良漬文化の普及に邁進してまいりました。
品質のよい美味しい奈良漬とこれらの姿勢が評価され、数多くの方にご愛顧いただくとともに、昭和天皇陛下が奈良にお越しの際にご購入いただく栄誉もいただいておりました。
奈良漬の老舗として 新たな取り組み
あしびや本舗は、古くより奈良漬の製造・販売を主に行ってまいりました。
より広く奈良漬の味と文化を皆様に楽しんでいただくため、平成8年には奈良市脇戸町29の店舗跡地に奈良漬・大和のお漬物を実際にお召し上がりいただける「奈良町 あしびの郷」をオープン。
また、新たな奈良漬の可能性として、平成30年には奈良漬のピザが楽しめる「cervo bianco(チェルボビアンコ)」、令和元年には奈良漬のガレットが楽しめる「& NARA(アンドナラ)」をオープン。
奈良漬の魅力を色々な形でお伝えするとともに奈良の魅力や文化の発信も行っております。
会社概要
- 社名
- 株式会社あしびや本舗
- 所在地
- 〒630-8114 奈良県奈良市芝辻町2-8-12
- 連絡先
- Tel:0742-35-3553
- 事業内容
- 奈良の奈良漬・大和のお漬物の製造・販売
飲食事業・ウェディング事業・不動産事業
- 店舗
-
あしびや本舗 本店 / 奈良県奈良市芝辻町2-8-12
奈良町 あしびの郷 / 奈良県奈良市脇戸町29
cervo bianco / 奈良県奈良市高御門町7
& NARA / 奈良県奈良市高御門町38
あしびや本舗 オンラインショップ
沿革
-
- 昭和23年
- 終戦後、西田誠宏が江戸時代より続く奈良漬の伝統製法を伯父から引き継ぎ、"あしびや本舗"を再建創業
-
- 昭和26年
- 奈良市で初めて観光土産品として奈良漬の卸売をはじめる(戦前戦後を通じ、奈良漬は酒屋の店舗小売が主)
-
- 昭和30年
- 奈良女子大学 近末博士・梶田教授の指導を受け、品質の向上研究に多大の成果を修める
-
- 昭和33年
- 県当局と交渉を続けていた結果、奈良県工業試験場の中に奈良漬研究所の設立に成功、
官民共同研究の道を拓く
-
- 昭和38年
- 奈良県食品衛生協会の審査に優賞を受賞する
-
- 昭和40年
- 奈良保健所より模範設備工場として表彰を受ける
-
- 昭和51年
- 製法特許を取得し、ニンニクの成分をそのままで、におわない「にんにく七仙」を発売
-
- 昭和55年
- 奈良漬の風味を保ちながら新鮮な瓜の色と歯ごたえをもつ「新漬うり」を発売
-
- 平成8年
- 奈良漬・お漬物を美味しく召し上がっていただけるお食事処も併設した自由空間
「奈良町 あしびの郷」をオープン
-
- 平成12年
- 「奈良町 あしびの郷」にてウェディング事業を開始
-
- 平成30年
- ならまちに奈良漬のピザなどもお召し上がりいただける
Pizza & Gelatoのお店「cervo bianco(チェルボ ビアンコ)」をオープン
-
- 令和元年
- ならまちに奈良漬のガレットなどもお召し上がりいただける
Galette & Crepeのお店「& NARA(アンドナラ)」をオープン